梅雨を前に雨トイのお手入れは?

2011年05月17日

梅雨を前にお家の点検を・・

雨トイも家にとっては、大事な役目をしています。

雨といが壊れて、垂れ下がったり、雨が溢れたり、していませんか?

そのままにしておくと、水が飛び跳ね腐食の原因にもなります。

また、じめじめした柱は、シロアリの餌食ともなりかねません。

ぜひ、雨前に点検して下さい。

木の葉は、詰まっていあませんか?

梅雨を前に雨トイのお手入れは?


梅雨を前に雨トイのお手入れは?


梅雨を前に雨トイのお手入れは?
梅雨を前に雨トイのお手入れは?
梅雨を前に雨トイのお手入れは?
瓦の谷部分は、水が集中しまます。
飛び出しますと、瓦の間から漏れたり、また、土の上に落ちる水は
泥をえぐり、その土が壁を汚したりします。
谷部分には、水が飛び出ないように受けを付けて、
雨トイに水が入る施工方法をとりましょう。
梅雨を前に雨トイのお手入れは?


梅雨を前に雨トイのお手入れは?
この季節になりますと、風も心配ですね。

台風も近頃、熊本に上陸はありませんが、

瓦の上に水流しのトイがあれば、

しっかり固定して下さい。

これも破損しますと、集中的に水が流れてきますので、雨漏りの原因になります。

このように専用金物を使って固定すると安心ですね。
梅雨を前に雨トイのお手入れは?


小さい事からコツコツと・・・

小さい仕事が専門の・・・地元のおとっちゃん

お気軽にお問い合せ下さい。090-1082-4498 つきだ

地元のおとっちゃん(http://jugetsuoto.otemo-yan.net/
月だ屋工房 おとっちゃん
建築板金 月田 板金 
雨漏り修理専門 熊本 宇城 八代
熊本 ブリーダー寿月(http://jugetsu.kna.jp/)



同じカテゴリー(雨とい修理、工事)の記事画像
雨とい 黒白
同じカテゴリー(雨とい修理、工事)の記事
 雨とい 黒白 (2012-10-28 02:51)

Posted by おとっちゃん at 22:23│Comments(0)雨とい修理、工事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。