スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

家を長くもたせるコツ!

2011年11月22日

家を長くもたせるコツとは・・・・

まず、雨漏りをさせない。
虫(シロアリなど)の予防。
湿気のない状態がベストです。

木はどうしても乾燥したりしますと割れができます。

その割れた部分より雨があたって水が柱などをつたい

雨をもらせる原因となります。

柱の割れにはご注意を・・・・


縁側などの角柱は、

よくこの様な状態です。

せっかくの良い柱ですが、家を長くもたせるためには、

雨があたらない様に柱をカバーした方が良いでしょう。




サッシの色と木の色にあわせて、

ガルバニュウム鋼板の茶色で、巻いてみました。

少し色の違いはありますが、目立たずマッチしておかしくありません。

これで、木の土台(木土台)も腐る心配がなくなりました。

早めのお手入れを・・・・・地元のおとっちゃん

地元のおとっちゃん
月だ屋工房 おとっちゃん
建築板金 月田 板金
雨漏り修理専門 熊本 宇城 八代
雨とい修理
板金屋根、壁、谷


  


Posted by おとっちゃん at 11:30Comments(0)雨漏り修理

あぶらこし

2011年11月16日

堀内製油さんからの注文で、

あぶらこしの網目を変える加工をしています。

市販に売ってある網では、目が程よくない様で、

細かい目のステンレス網に改造中です。












網の取り外しが出来る様に作ろうと思い

努力しましたが、

私の腕では、・・・・と言うか

あまりにも時間がかかりそうなので、

固定式のハンダで取り付けする事にしました。

こっちの施工が簡単で、コストダウン出来ますし・・・・・

仕事は、適材、適所、単純に・・・・・地元のおとっちゃん

地元のおとっちゃん
月だ屋工房 おとっちゃん
建築板金 月田 板金
雨漏り修理専門 熊本 宇城 八代  


Posted by おとっちゃん at 18:22Comments(2)建築板金

いそがしい体を温泉に・・・

2011年11月07日

最近はちょっとバタバタでしたので・・・

癒しに温泉でも・・・

夕方に車を走らせました。




阿蘇の地獄温泉まで・・

地獄にひかれて、初めて行きましたが・・・お湯が熱い・・熱い・・・

お風呂の中に熱くて、つかれない・・・

我慢強く入りますが熱すぎて・・・

これぞ地獄か

と、言う感じ。  雰囲気のある良い温泉でした。かな?

私の真後ろに、何かの手が・・・


こ~わー~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

髪は、ズラではありませんので・・・
セットして、
ワックスつければ良い男・・・・地元のおとっちゃん

地元のおとっちゃん(http://jugetsuoto.otemo-yan.net/
月だ屋工房 おとっちゃん
建築板金 月田 板金
雨漏り修理専門 熊本 宇城 八代
  


Posted by おとっちゃん at 21:18Comments(2)あそび

伝統、文化、時代・・技

2011年11月06日

盆栽・・・

それは、昔人から引き継がれた命。

奥の深い・・・表現とは、












模様木よりも懸崖が好きなわたしです。

時代ののりと、技、鉢と最高級・・・ほれぼれします。

時代の乗りは私も負けないほど、のっています。・・・

人間は、見た目じゃ ない・・・・・・・・地元のおとっちゃん

地元のおとっちゃん(http://jugetsuoto.otemo-yan.net/
月だ屋工房 おとっちゃん
建築板金 月田 板金
雨漏り修理専門 熊本 宇城 八代

熊本 ブリーダー寿月(http://jugetsu.kna.jp/)
熊本フレンチブルドッグ
熊本チワワ
熊本ブリーダー
九州フレンチブルドッグ
九州チワワ  


Posted by おとっちゃん at 12:10Comments(0)昔むかし