スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

銅板の城、名古屋城

2012年05月24日

名古屋城と言えば・・・

金のシャチホコですが、屋根はすべて銅板葺きです。






昔の人はすごい仕事をこなしていますね・・・

金のしゃちも、屋根もすばらしい・・

地元のおとっちゃん (http://jugetsuoto.otemo-yan.net/
月だ屋工房 おとっちゃん
お客様に笑顔を届けたくて・・・

熊本県八代郡氷川町吉本
建築板金 月田 板金 (http://jugetsu.kna.jp/)
連絡先 0964-43-0390
    090-1082-4498 つきだ
雨漏り修理専門 熊本 宇城 八代
板金屋根・ガルバ屋根・銅版屋根・ステン屋根
雨とい修理、施工、架け替え、
住まいの悩み、ご相談ありましたら、
お気軽に相談下さい。  


Posted by おとっちゃん at 06:32Comments(0)昔むかし

伝統、文化、時代・・技

2011年11月06日

盆栽・・・

それは、昔人から引き継がれた命。

奥の深い・・・表現とは、












模様木よりも懸崖が好きなわたしです。

時代ののりと、技、鉢と最高級・・・ほれぼれします。

時代の乗りは私も負けないほど、のっています。・・・

人間は、見た目じゃ ない・・・・・・・・地元のおとっちゃん

地元のおとっちゃん(http://jugetsuoto.otemo-yan.net/
月だ屋工房 おとっちゃん
建築板金 月田 板金
雨漏り修理専門 熊本 宇城 八代

熊本 ブリーダー寿月(http://jugetsu.kna.jp/)
熊本フレンチブルドッグ
熊本チワワ
熊本ブリーダー
九州フレンチブルドッグ
九州チワワ  


Posted by おとっちゃん at 12:10Comments(0)昔むかし

テールスープ

2011年08月08日

小さい頃に良く食べていました・・・

牛のテールを長時間煮込み

うちでは、味噌味で仕上げます・

暑い時に、熱い食べ物もいいですよ・・




これで、盆まで体力が持ちそうです・・・・おとっちゃん

  


Posted by おとっちゃん at 18:46Comments(0)昔むかし

鶴と亀

2011年02月20日

左官さんが描いた鶴と亀ですね。

しっくいと言う泥と言うか石灰と言うのかわかりませんが、

コテをつかって塗り固めてある物です。

もー

珍しくなりました ね。

昔作りの大きな家の瓦の三角部分(こずま)の所に描かれた浮世絵です。





これが、鶴と亀





この絵はなにでしょう・?

私はヤモリかと思いましたが・・・・?

ほかに何か意味のある生物か、想像の物か?

このような絵を描く職人さんは、いなくなりました ネ。

むかしを愛して・・・地元のおとっちゃん  


Posted by おとっちゃん at 14:16Comments(0)昔むかし