雨漏り修理

おとっちゃん

2012年01月27日 18:09

雨漏りと言いましても・・・

家の中に漏る雨漏りとは、違い・・

家の外側の雨漏りを紹介します。




分かりやすく言いますと、

瓦屋根のはし・・・一番外側・・・横側になる部分です。

瓦のそで瓦のかぶった下の板、

端板とか幕板と言いますが、長い月日をかけ、

と、言っても14~15年あまりで、腐ったみたいです。

私が仕事をした物件では、なかったのですが、

電話を受けまして、行ってみますとボロボロ状態でした。



やはり、木はどうしても水分に弱いので、

腐った部分を取り除き、

また、補強をした上で、

今度は、ステンレス製の黒い塗装で仕上げられたカラーステンを加工し使用しました。。

木が外の雨等に触れないように、包み込みました。




こんな感じで仕上げました。

カラーステンですので、サビが出にくいし、

色を塗る必要がないので、長い目で見ますと、この施工がオトクです。

うちの家は、屋根、壁とも銅板葺きですので、

もちろん木の部分は銅で巻いてあります。

包み込むと木がむれるのでは?

心配ありません・・・。

外からの空気、雨がふれないだけで、ちゃんと息をしています。

ご心配なく・・・・・地元のおとっちゃん

地元のおとっちゃん (http://jugetsuoto.otemo-yan.net/
月だ屋工房 おとっちゃん
お客様に笑顔を届けたくて・・・

熊本県八代郡氷川町吉本
建築板金 月田 板金 (http://jugetsu.kna.jp/)
連絡先 0964-43-0390
    090-1082-4498 つきだ
雨漏り修理専門 熊本 宇城 八代
板金屋根・ガルバ屋根・銅版屋根・ステン屋根
雨とい修理、施工、架け替え、
住まいの悩み、ご相談ありましたら、
お気軽に相談下さい。

関連記事